【歯科衛生士と歯科技工士について徹底解説】違いを知って自分に合った資格取得を!

 

私たちのお口の健康を守る「歯医者さん」は非常に重要な存在です。そして歯医者さんに関わる職種として、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手・歯科技工士などがあります。

この記事では、そのなかから「歯科衛生士」と「歯科技工士」を取り上げて、その共通点や相違点、適性などについて説明していきます。

歯科衛生士と歯科技工士の共通点を知ろう

画像引用:https://pixabay.com/ja/photos/%E6%A4%85%E5%AD%90-%E6%AD%AF%E5%8C%BB%E8%80%85-%E6%AD%AF%E7%A7%91-%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%89%80-2584260/

まずは歯科衛生士と歯科技工士の共通点について取り上げます。

国家資格である

歯科衛生士と歯科技工士は、両方とも国家資格です。高等学校卒業後、国が定めるそれぞれの養成機関(専門学校・短大・大学など)で、歯科衛生士は3年以上、歯科技工士は2年以上学んで必要な知識と技能を習得すると、国家試験の受験資格が得られます。

通信教育では資格を取得できない

歯科衛生士と歯科技工士の資格は、専門の養成機関に通う必要があります。通信教育を行う学校は、上記の国が定める養成機関に含まれないため、国家試験の受験資格を得ることができません。

性別は関係ない

一般的に歯科衛生士は女性、歯科技工士は男性の仕事と思われているかもしれませんが、どちらも受験資格さえ満たしていれば性別に関係なく受験・資格を取得することができます。

少数ではありますが、男性の歯科衛生士、女性の歯科技工士もいます。

特に男性歯科衛生士の場合は、女性には言いにくい症状を抱えていたり、女性に口の中を触られることに抵抗を感じたりする患者さんにとって、ありがたい存在といえるでしょう。

歯科衛生士と歯科技工士の違いとは?

画像引用:https://pixabay.com/ja/illustrations/%E6%AD%AF%E7%A7%91-%E6%B3%A8%E5%85%A5-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88-%E5%8C%BB%E5%AD%A6-2351804/

歯科衛生士と歯科技工士 は、前述の通りともに国で認められた国家資格であり、連携して患者さんのために歯科医療を行う職業です。

また、歯科衛生士と歯科技工士は患者さんの診断・治療を行う歯科医師の指示の下で仕事を行うという点でも共通していますが、その仕事内容には違いがあります。そのため、職業適性や職業範囲も大きく異なります。

それぞれの仕事の具体的な違いを以下にまとめます。

仕事の内容が異なる

歯科衛生士の業務内容は、歯科衛生士法により歯科予防処置・歯科診療補助・歯科保健指導の3つと定められています。

歯科予防処置

人が歯を失う原因の90%が「むし歯」と「歯周病」だといわれています。これらを予防するために、歯科医師の指示のもとフッ化物の塗布や、歯垢・歯石の除去などの処置を施し、患者さんのお口の中を清潔に保ちます。

歯科診療補助

歯科医師による診療の補助のほか、歯科医師の指示を受けて歯科衛生士自身が歯科治療の一部を担当する場合もあります。

歯科保健指導

むし歯や歯周病を予防するための指導を行います。指導の対象は小さなお子さんからご年配の方までさまざまで、歯ブラシや歯間ブラシを用いた清掃法や、食事の食べ方・噛み方などの食生活の指導を行います。

対して、歯科技工士とは、失われた患者さんの歯を補う人工物や詰め物、矯正装置を作成し、修理・加工を行う仕事です。これらの技工物を歯科医師の指示書どおりに作成する、高度な精密技工技術を求められる医療技術専門職です。

働く場所が異なる

歯科衛生士・歯科技工士の就職先は、どんなところがあるのでしょうか。

歯科衛生士の就職先
診療所          ……90.9%
病院           ……4.9%
市区町村         ……1.4%
介護保険施設等      ……0.9%
歯科衛生士学校または養成所……0.7%
保健所          ……0.5%
事業所          ……0.2%
その他          ……0.4%

厚生労働省「令和2年度 衛生行政報告例(就業医療関係者)の概要」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/20/

歯科衛生士といえば歯医者さん、というイメージが強いと思われます。

データを見ても、歯科診療に携わる診療所や病院への就職が95%以上と最も多くなっています。

一方、市区町村・介護保険施設などに就職した歯科衛生士は、児童施設・高齢者施設や、自治体主催のイベントなどで歯科保健についての講演や指導を行うことが主な業務になります。

歯科技工士の就職先
歯科技工所        ……73.4%
病院・診療所       ……25.0%
その他          ……1.6%
厚生労働省「令和2年度 衛生行政報告例(就業医療関係者)の概要」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/20/

対して歯科技工士は、ほとんどが技工所または病院・診療所に就職しています。

歯科技工所とは、歯科診療所から受注した詰め物や補装具を歯科技工士が製作する作業所のことです。
歯科技工所ではさまざまな素材や技工物に触れ、幅広い分野での経験を積むことができます。

一方、病院や診療所では、患者さんの歯の様子を直接見ることができたり、歯科医師とその場で相談をしたりすることができます。

受注した技工物をより患者さんに合った状態に仕上げ、納品後の様子を確認することもできます。

独立開業ができるかどうかが異なる

独立開業とは、会社やお店などの組織に所属していた人が、退職して自分で事業を立ち上げることです。

歯科衛生士

歯科衛生士は歯科衛生士法により、歯科医師の指示のもとでしか患者さんのお口の中に触れることができないため、歯科衛生士単独での治療やクリーニングはできません。

医療行為を行わず、各種検査とそれに基づいた情報提供を行うオーラルケアサロンを開業した歯科衛生士の方もいます。

ただ、法律的にはっきりしていない部分がある点や、過去に歯科医師会が「歯科衛生士の歯みがきサロンは違法だ」と問題にしたことがある点を鑑みても、歯科衛生士単独での独立開業はやめておいた方がいいといえるでしょう。

歯科技工士

歯科技工士は独立開業権のある国家資格なので、キャリアプランとして独立開業を目指す人は多くいます。

経験とスキルを積めば、自宅での開業や歯科技工所の開設ができるのも、歯科技工士の魅力です。

求められるスキルが異なる

歯科衛生士・歯科技工士ともに、前述した主な仕事の内容から求められるスキルを比較してみましょう。

歯科衛生士

歯科衛生士に求められるスキル
1、根気強さ

患者さんのお口の中という、非常にデリケートな部分での作業が主な仕事であるため、手先の器用さと正確さが必要です。歯のクリーニングは、一本ずつすべての向きからしっかり磨かなければなりません。また、治療の内容によっては長時間にわたることもあるため、細やかな仕事を丁寧に行う根気強さが求められます。

2、予見力

自分自身の歯科衛生士としてのスキルを磨くことも大切ですが、空いた時間に次の診察に使う器具を準備したり、治療中に歯科医師が次に必要としそうなものを先回りして考えたり、歯科医師のサポートをする上で常に一歩先のことを考えた行動ができたりすると、仕事がスムーズにいきます。

3、親しみやすい雰囲気

歯科衛生士の仕事は、歯科医師をはじめ他のスタッフとの連携で成り立っています。また、お子さんから年配の方まで幅広い患者さんと接する機会も多く、治療前の患者さんの不安を少しでも取り除いてあげることも仕事のひとつです。上手なコミュニケーションや、患者さんが安心できる雰囲気づくりも求められるスキルです。

 

歯科技工士

歯科技工士に求められるスキル
1、手先の器用さ

歯科技工物は、患者さんの身体の一部となるものです。仕事のデジタル化が急速に発展してはいますが、仕上げは手作業で行います。歯科医師の指示通りの技工物を正確に製作するために、手先の器用さが求められるでしょう。

2、繊細な感覚

歯の色や形は十人十色であり、一人ひとり違います。そんな患者さんの歯の特徴をとらえ、それぞれの患者さんに合わせた技工物を製作する繊細な感覚も求められます。

3、向上心

歯科技工の世界では、日々新しい技術や素材が生まれています。一度技術を習得したらそれで終わりではなく、日々進歩・進化していく医療技術に合わせて最新の技術や素材を学び、常に追求していく姿勢と向上心が求められます。

 

自分の適性と興味から、自分の進むべき方向性を考えよう!

話すことや食べることは、私たちの生活に欠かせない行動であり、そのどちらもお口を使います。

笑顔とコミュニケーションで直接患者さんとふれあえる歯科衛生士と、磨かれた技術と器用さで患者さんにぴったりの技工物を製作する歯科技工士は、どちらもお口の中の環境と私たちの健康な生活を支えてくれる、とてもやりがいのある仕事です。

今後も需要は尽きない仕事なので、資格を持っていれば就職先に困ることはありませんし、特に女性は出産や育児で離職した場合でも再就職しやすく、その時その時のライフスタイルに合わせた働き方を選べるのも魅力です。

これらの点を踏まえて自分の将来を考え、進みたい道を選んでいきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)